シティーズスカイライン(ママ)
パソコンゲームにシティーズスカイラインというものがあります。
自分で街を作るゲームです。
前からずっと息子が欲しがっていて、少し前に購入していましたが、遊んでいませんでした。
やっと遊んだところ、息子はハマっていました。
ゲームというのが引っかかりますが、YouTubeと同じくらい楽しいみたいです。
それでもYouTubeと同じくらい楽しいものが見付かったのは良い事です。
それと英語表記なので少しでも英語に慣れればいいと思います。
パソコンゲームにシティーズスカイラインというものがあります。
自分で街を作るゲームです。
前からずっと息子が欲しがっていて、少し前に購入していましたが、遊んでいませんでした。
やっと遊んだところ、息子はハマっていました。
ゲームというのが引っかかりますが、YouTubeと同じくらい楽しいみたいです。
それでもYouTubeと同じくらい楽しいものが見付かったのは良い事です。
それと英語表記なので少しでも英語に慣れればいいと思います。
中学入学通知書が届きました。
息子に見せたら、行かないけど、と言いつつも嬉しそうでした。
不登校なのに小学校を卒業出来るのが嬉しいのかなと思いました。
通知書には入学式に持参と記載されていました。
みんなはこんな風に入学を心待ちにして盛り上がっているんでしょうか。
卒業アルバムの個人撮影は写真館に行って終わっていますが、集合写真は撮っていません。
集合写真は外で撮ったので、同じように外で撮ろうという事になっていて、それっきりになっていたのです。
ようやく写真屋さんから連絡が来ました。
休んだ子を一斉に集めて撮るので、もしかしたら息子は行けないかもしれません。
その時は最後に一人で撮っていただこうと思います。
反抗期についてのテレビを観ました。
皆さん、小さかった頃とのギャップに苦しんでいるようでした。
その点、私は多分、大丈夫です。息子は生まれたその日から、ずっと反抗期です。
今が一番平和かもしれません。
暴力をふるったり、物に当たったりといった大暴れはもうないと思います。
しかし、反抗期がきたら、より反抗的になるのかもと考えると恐ろしいです。
適応指導教室に行けなくなったので、日本の学校に慣れてからアメリカの中学に通うという作戦が失敗しました。
そのためにも、他の適応指導教室や放課後の学校に行く事を勧めました。
すると息子は、アメリカの中学なら行けると言うのです。
話を聞くと、初日に行けば後は通える。知らない人ばかりだから大丈夫。言葉が通じない方がいい。などと言っています。
どう考えたって、急に通えるはずがありません。そもそも私から離れる事すら出来ないのに。さて、どうしたものか。
適応指導教室に行ってきました。
行く前から入れないかもしれないと言っていましたが、建物内にはすんなりと入れました。
教室のドアを開けるまでは10分くらいかかりました。その内に他の親子が来たので、先生とお会いしました。
すると、コロナで人数を制限しているから入会は出来ないとの事でした。
けれど3月になれば中学3年生が卒業するので入れるとの事。他の教室なら空きがあるとの事でした。
息子は他の教室には行く気がなく、4月になるのを待つ事にしました。
それまでどうするか話したのですが、放課後の学校に行くのは無理みたいです。
せっかく息子が行く気になったので残念でした。
大雪で休校になる小学校がある話を息子にしました。
すると、僕も学校休みたいと言いました。
何と自分が不登校で学校に行っていない事を忘れていたのです。
びっくりな出来事でした。本人もびっくりしていました。
寝る前に学校の話題になりました。
すると、学校の事を考えると気持ちが悪くなるからやめてと言われました。
こんな状態で水曜日から適応指導教室に行けるのか、息子も心配しています。
ただ、自分の将来の夢を叶えるためにも頑張るぞと言っています。素晴らしいです。
今週の水曜日から前に通っていた校外の適応指導教室に通うことにしました。
まずは週一で短時間から慣れていこうと思っていますが、教室に入れるかどうかが一番の問題です。
息子は行く気になっているので、どうにか通えることが出来ないものかと考えています。
息子が先生からポケモンを借りて、レアなポケモンをゲットしようと思っていました。
しかし、もしかしたら先生がそのポケモンを持っていない可能性があると思い付きました。
金曜日に先生の家庭訪問があったので、3DSを見せて頂いたら、そのポケモンがいました。
無事にお借りすることが出来ました。
早くレアなポケモンをゲットして、借りたポケモンをお返ししないといけません。
卒業までに間に合うといいのですが、間に合わなかったら、どうしましょう。
冬休みが終わった途端になかなか勉強をしなくなりました。
何故かと思ったら冬休みは勉強が終わったらゲームが出来るというご褒美付きだったのが、なくなったためでした。
そのため、3時のYouTubeに間に合うようにやればいいという考えになってしまいました。
そうえば冬休み前もそうだったなと。冬休み中が調子良かったので忘れていました。
新型コロナの影響でアメリカが感染症危険情報レベル3だという事を忘れていました。
渡航禁止です。まだ多くの国々がレベル3になっています。
あと半年くらいでどうにかなるのでしょうか。
そもそも駐在自体なくなるかもしれません。
アメリカの中学校生活は実現するのでしょうか。
今日は始業式です。
冬休みの宿題は明日で終わる予定です。
毎日、予定通り宿題のドリルの国語と算数を1ページずつと、計算ドリルを1ページ出来ました。
書初めは例年通りしていませんが、よく頑張りました。
息子がお友達に年賀状を書きました。
12月に何度言っても書かなかったのですが、お友達から年賀状が届いたのが嬉しかったらしく、すぐに書いていました。
字を書くのが好きではないので、ハンコを押したりして空白を埋める事を提案したのですが、全て手書きで書きました。しかもポケモンのイラスト付きです。
記念に写真に撮りました。
冬休みは何日か外食に行く予定になっていました。
それを知った息子はYouTubeを見る時間が少なくなるので嫌がりました。
そんな事を言っても、前から決めていたので変更は出来ません。
結局は納得しましたが、依存症が怖いです。
ポケモンのゲームをクリアしたと言っていたのに、まだゲットしていないポケモンがいるので、まだまだ続くそうです。
伝説のポケモンとやらがいるそうで、しかも色違いとか出現する可能性が4000分の1だとか。
先に全てのポケモンを集めた方がいいのか、色違いポケモンをゲットした方がいのか怒りながら悩んでいました。
私にもどちらがいいのか聞いてくるのですが、何を言っているのか意味が分からないので、それぞれのメリットデメリットを表に書き出すようにしました。
すると少し落ち着いてきました。
修行の様にゲームをしています。本人は楽しいそうですが。
息子が3DSのポケモンのゲームをクリアしました。
担任の先生が違うゲームを持っているので、そこでゲットしたポケモンを借りたいがために、冬休み中にクリアしたいと言っていたゲームです。
先生からお借りしたポケモンを使う事で色違いポケモンをゲットできるそうです。
あと3ヶ月で卒業するので、それまでにゲットして先生にポケモンを返さないといけないのです。
ゲット出来るといいね。
冬休みは勉強が終わったらゲームが出来るようにしました。
すると、別人かと思う位、普通にドリルをやっています。
計算ドリルの計算だらけのページも怒らず普通に解いています。
今までは何だったのか。
冬休みが終わってもこの調子で勉強が出来るといいです。
あけましておめでとうございます。
昨年末に突然のアメリカ駐在の話。我が家のお正月休みは情報収集に追われそうです。
このブログに記載したか覚えていませんが、息子の幼稚園時代はアメリカで暮らしていました。
ただ、会社が引っ越したので前回の赴任先とは異なります。しかも前回は周りに日本人が沢山いる地域で、日系の幼稚園だったので、不自由さがあまりありませんでした。
それと比べると今回は現地校プラス不登校でハードルが高そうです。
こんな我が家を、今年もどうぞよろしくお願い致します。